Mr_TSの考察

ビジネストレンド基礎知識

気になるビジネストレンドをピックアップし紹介するサイトです。

ブランディングの基礎知識

マーケティングと似た概念で「ブランディング」というものがあります。自己の商品の価値を上げるために行うブランディングについてまとめてみました。

f:id:Mr_TS:20200616213914j:plain

ブランディングとは

ブランディング」とは、「ブランド」をユーザーに認知させ、市場における自社(の商品)のポジションを明確化することをいいます。


また、「ブランド」とは、自社(の商品)と他社(の商品)を識別させるものをいいます。そして、商品のデザイン、シンボルマーク、商標、名称、キャッチフレーズ、記号など様々な要素が組み合わさってブランドを形成します。

 

 

ブランドの役割

ブランドにはユーザーと企業それぞれにとっての役割があります。

 

企業にとってのブランドの役割は、以下のものが挙げられます。

  • 市場で自社(の製品)を差別化できる。
  • ユーザーに商品・サービスへの愛着・信頼を持ってもらうことにより売上が安定する。
  • CM、チラシなどの広告宣伝に頼らずに利益増が見込める。
  • プレミアム価格(通常より価値のある商品にたいして設定された上乗せ価格)による利益増が見込める。

 

ユーザーにとってのブランドの役割は、以下のものが挙げられます。

  • ブランドイメージに自分を重ねるという自己表現を連想させることができる。
  • 購入までのコスト、時間を減らすことができる。
  • リスク回避のための品質保証になる。

 

メリット

ブランディングでブランドを確立することにより得られるメリットは以下のようなものが挙げられます。

  • 価格競争からの脱却
  • 購買障壁・参入障壁の操作
  • リピート率の向上
  • コスト削減
  • 優秀な人材確保

 

価格競争からの脱却

類似商品が多数販売されている場合、競合他社と安売り競争を行わなざるをえないケースがあります。
しかし、ブランドが確立していれば、商品そのものの価値に加えて、憧れや共感などの「付加価値」が生まれてファンが定着し、価格競争を行う必要がなくなります。

 

購買障壁・参入障壁の操作

ブランドを確立していれば、商品だけではなく企業そのものにファンが定着するため、新商品を発売する際にすでに定着しているファンが「指名買い」してくれる可能性が高まり、障壁を低くすることができます。
また、「この商品ならあの企業!」というブランドが確立していれば、競合他社が参入してくる際に障壁を高くすることもできます。

 

リピート率の向上

ブランドが確立していれば、既存顧客が企業や商品に対して愛着を強くもつため、競合他社の商品と比較せず購入することが多くなり、リピート率を向上できます。

 

コスト削減

ブランドが確立していれば、リピートユーザーが多くなるので、最小限の宣伝でユーザーが商品を購入してくれるようになります。

 

優秀な人材確保

ブランドが確立されていれば、購入してくれるユーザーだけではなく従業員の企業に対する愛着も強くなるため、引き抜きに応じない人材の確保優秀な人材が指名入社してくれる、といったメリットがあります。

 

デメリット

ブランドを確立するブランディングにはコストはかかります。特に、ターゲット市場に既に強力な競合他社がブランドを確立してしまっている場合、それを覆すのは非常に困難です。

 

 

ブランディングの手法

ブランドを確立するためのブランディングは一般的に以下の手順で行います。

  1. ブランドコンセプトの構築
  2. ブランドコンセプトの言語化
  3. ブランドコンセプトの体現

 

ブランドコンセプトの構築

まず、ブランドの世界観を明確にするため、ブランドコンセプトを構築します。

ブランドコンセプトの決定

ブランドコンセプトを作るには「何を究極の価値とするのか?」を決めなければなりません。

具体的には、

  • どんな人に
  • どんな商品・サービスを提供して
  • どうなってもらうこと

を究極の価値とするのかを決める必要があります。

 

もし、思いつかない場合は、業界の現状を想像してみてください。
どんな競合他社がいて、どんな商品・サービスが存在していて、どんな人がお客さんなのかを見つめると、「不条理」「憤り」などが発見できると思いますので、ここから考えていくとよいです。

 

そのブランドコンセプトが自分のストーリーとリンクしているとなおよいです。

このストーリーがあれば、本人しか歩むことができない唯一無二の価値を持つものになるからです。
ストーリーによる必然性があると、ブランドコンセプトに強い芯ができて、多くの人を巻き込むことができます。

 

ブランドコンセプトの言語化

ブランドコンセプトが構築できたら、それを言語化していきます。
一般的には、「キャッチコピー」、「サブコピー」を作成します。

キャッチコピー、サブコピー

キャッチコピー」とはブランドコンセプトを一言で表したものです。

サブコピー」はキャッチコピーを補足説明したものです。

 

キャッチコピーを作るときの手順は以下の通りです。

  1. ブランドコンセプトを構築する中で出て来た「キーワード」を洗い出す。
  2. 複数人でアイディア出し、たくさんの候補を出す。
  3. キーワードを組み合わせたり削ったりしながら、ブランドコンセプトが集約されるような言葉に改良していく。

 

ブランドコンセプトの体現

ブランドコンセプトが言語化できたら、そのブランドコンセプトを体現していきます。
ブランドコンセプトを体現しなければ、ブランドなんて作り上げることはできません。

ブランドコンセプトを体現する方法は以下の方法が考えられます。

  • 信用作り
  • インターネットを通じてブランドを発信
  • ブランディングデザインで価値を伝える

信用作り

ブランドコンセプトに基づいたユーザーの役に立つことを何でもし、「この人から買いたい」と思われるようにユーザーへの信用を作ることが考えられます。

インターネットを通じてブランドを発信

ブランドコンセプトの構築によって作り上げたブランドの世界観をインターネットを通じて発信することが考えられます。

そして、最初に準備すべきなのは、ホームページです。
インターネットにはブログやSNSなど様々な媒体がありますが、あくまでもそれは入り口であって、最終的な誘導先はホームページです。
大抵の場合は、ホームページにアクセスしてから、購入や来店や問い合わせに繋がるからです。

ブランドコンセプトを伝えるために、最低限作成すべきページというのは

  • コンセプト
  • プロフィール

の2ページです。
コンセプト」とは、作成したブランドコンセプトを掲載するページをいいます。
キャッチコピーサブコピーを載せるようにし、そのブランドコンセプトを構築するに至ったストーリーも載せられるとなおよいです。

プロフィールページ」とは、その組織の代表者、スタッフなどの「人」が分かるページのことをいいます。
「どんな人」というのも信用に関わってくるので、準備するといいです。

ブランディングデザインで価値を伝える

ブランディングデザイン」とは、消費者やステークホルダーに対し、自社や製品・サービスのブランドコンセプトを認知してもらうために、情報を視覚化し発信するブランディング活動のことです。

「伝える」のに「デザイン」は非常に重要な要素です。
デザインは、ブランドの価値を非言語で一瞬で伝える役割を持っています。
デザインというヴィジュアルでブランドの価値を伝えられると、非常にブランディングが早く進みます

デザインを考えるときには、お客さん視点になった時に、どの場面で、お客さんがそのブランドと接することになるのか(タッチポイント)を考えなければなりません。

具体的には、タッチポイントとして、以下のものが挙げられます。

  • Webサイト
  • ロゴ
  • チラシ
  • パンフレット
  • 名刺
  • ポストカード
  • パッケージ
  • プロダクト
  • 空間
  • SNS

全てのタッチポイントで、ブランドの世界観は統一し、価値を伝えられるデザインにするとよりブラントコンセプトがより浸透します。